試合 :EL ラウンド16 第1戦
開催日:2023年3月9日
結果 :ASローマ勝利
スコア:「2-0」
得点者:エル・シャーラウィ クンブラ
|   |   |   |   |   |
|   |  ★| ★ |★  |   |
|   |  〇|   |〇  |   |
|   |   |   |   |   |
|   |   | 〇 |   |   |
|   | ★ |   | ★ |   |
|   | 〇 |   | 〇 |   |
|  ★|   | ★ |   |★  |
|  〇|   | 〇 |   |〇  |
|   |  ★|   |★  |   |
|   |  〇|   |〇  |   |
|   |   |   |   |   |
「〇」の「4-1-2-1-2」がR・ソシエダで、「★」の「3-4-1-2」がASローマだが、こういう感じに嵌め込まれてしまい、しかしトップ下のD・シルバは空いているので、そのD・シルバにはボールが頻繁に入って収まっていたので、そこから打開できれば、というR・ソシエダだったのだが、なかなか上手く行かず、という事だった。
|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
| ★ | ★ | ★ | ★ | ★ |
| 〇 |   | 〇 |   | 〇 |
|   | ★ |   | ★ |   |
|   | 〇 |   | 〇 |   |
|   |   | ★ |   |   |
| 〇 |   | 〇 |   | 〇 |
|   |  ★|   |★  |   |
|   |  〇|   |〇  |   |
|   |   |   |   |   |
そういう意味では、今回の場合には、こういう感じに、R・ソシエダは「4-1-2-3」の方が良かったのではないかと思う。それで上図のような感じに、もしASローマを「5-2-1-2」にさせる事ができていれば、基本的には左右のSBの2枚が空く事になるので、かなりR・ソシエダのビルドアップは楽になったと思うし、
|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
|   | ★ | ★ | ★ |   |
|   | 〇 | 〇 | 〇 |   |
| ★ | ★ |   | ★ | ★ |
| 〇 | 〇 |   | 〇 | 〇 |
|   |   | ★ |   |   |
|   |   | 〇 |   |   |
|   |  ★|   |★  |   |
|   |  〇|   |〇  |   |
|   |   |   |   |   |
またハイプレスも、こういう感じに、マンツーマン的に嵌め込みやすくなったのではないかと思う。そして久保に関しては、「4-3-1-2」の2トップの1枚としてプレーし、後半30分での交代となったが、2枚で対応されて苦戦した試合だった。もちろん、それでも右サイドでドリブルで突破してシュート、という良いシーンはあったのだが、しかし見せ場は、その1つぐらいだったので、不完全燃焼で終わった試合だったと思う。
■ jubeによるnoteの最新有料記事。
★ 保持は必要あるいは重要なのか。必要あるいは重要なのは保持ではなく。また森保ジャパンが抱えている課題は1つのロジックでは解決されない。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!
 
0 件のコメント:
コメントを投稿