2023年4月24日月曜日

バルセロナとA・マドリードのシステム・トランジションを考察。 【 バルセロナ vs A・マドリード 】

試合 :ラ・リーガ 第30節
開催日:2023年4月23日
結果 :バルセロナ勝利
スコア:「1-0」
得点者:フェラン・T


「★」で示したA・マドリードは、
守備時は「5-3-2」か、

|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
| ★ | ★ | ★ | ★ | カ |
| 〇 |   | 〇 |   | 〇 |
|   コ   ★   ★   ★   |
|   | 〇 |   | 〇 |   |
|   |   | ★ |   |   |
|   |   | 〇 |   |   |
|   |   |   |   |   |
|   〇   〇   〇   〇   |
|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |

こういう「5-4-1」で、
そして攻撃時は、

|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
|   ★   ★   ★   ★   |
| 〇 |   | 〇 |   | 〇 |
|   |   ★   ★   |   |
|   | 〇 |   | 〇 |   |
|   ★   |   |   カ   |
|   |   | 〇 |   |   |
|   |   コ   ★   |   |
|   〇   〇   〇   〇   |
|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |

こういう感じの「4-4-2」となり、
「〇」で示したバルセロナは、

|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
| ★ | ★ | ★ | ★ | ★ |
| フ |   | 〇 |   | 〇 |
|   ★   ★   ★   ★   |
|   | デ |   | ガ |   |
|   |   | ★ |   |   |
|   |   | 〇 |   |   |
|   |   |   |   |   |
|   バ   〇   〇   〇   |
|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |

こういう「4-1-2-3」から攻撃時は、

|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
| ★ | ★ | ★ | ★ | ★ |
| バ |   | 〇 |   | 〇 |
|   ★   ★   ★   ★   |
|   | フ |   | ガ |   |
|   |   | ★ |   |   |
|   |   デ   〇   |   |
|   |   |   |   |   |
|   | 〇 | 〇 | 〇 |   |
|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |

こういう「3-2-2-3」になるか、

|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
| ★ | ★ | ★ | ★ | ★ |
| バ |   フ   〇   | 〇 |
|   ★   ★   ★   ★   |
|   | デ |   | ガ |   |
|   |   | ★ |   |   |
|   |   | 〇 |   |   |
|   |   |   |   |   |
|   | 〇 | 〇 | 〇 |   |
|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |

こういう「3-1-2-4」になるか、
という感じだった。

但し、A・マドリードは退いてカウンター狙いの戦い方、そしてバルセロナは逆の戦い方なので、バルセロナは上図で示した「3-2-2-3」か「3-1-2-4」の形で守へと切り替わったり、一方のA・マドリードも「4-4-2」へとシステム・トランジションしたり、その途中でカウンターを受けて守備に切り替わる場合があり、バルセロナの前半44分の得点は、後者の方の感じになって、という事だった。

という事で、まずは、
そのままスコア「1-0」で勝利した、
バルセロナに関しては、

|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
| ★ | ★ | ★ | ★ | ★ |
| バ |   | 〇 |   | 〇 |
|   ★   ★   ★   ★   |
|   | フ |   | ガ |   |
|   |   | ★ |   |   |
|   |   デ   〇   |   |
|   |   |   |   |   |
|   | 〇 | 〇 | 〇 |   |
|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |

こちらの形になるよりも、

|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
| ★ | ★ | ★ | ★ | ★ |
| バ |   フ   〇   | 〇 |
|   ★   ★   ★   ★   |
|   | デ |   | ガ |   |
|   |   | ★ |   |   |
|   |   | 〇 |   |   |
|   |   |   |   |   |
|   | 〇 | 〇 | 〇 |   |
|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |

こちらの形になった方が良い感じで、
選手たちの特長と配置を考えても、
こちらの形になった方が機能性は生まれていたと思う。

一方の敗戦したA・マドリードに関しては、

|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
| ★ | ★ | ★ | ★ | ★ |
| 〇 |   | 〇 |   | 〇 |
|   ★   ★   ★   ★   |
|   | 〇 |   | 〇 |   |
|   |   | ★ |   |   |
|   |   〇   〇   |   |
|   |   |   |   |   |
|   | 〇 | 〇 | 〇 |   |
|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |

こういう状態か、

|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
| ★ | ★ | ★ | ★ | ★ |
| 〇 |   〇   〇   | 〇 |
|   ★   ★   ★   ★   |
|   | 〇 |   | 〇 |   |
|   |   | ★ |   |   |
|   |   | 〇 |   |   |
|   |   |   |   |   |
|   | 〇 | 〇 | 〇 |   |
|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |

こういう状態からのカウンターで、
あるいは後半の途中からは、

|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
| ★ | ★ | ★ | ★ | ★ |
| 〇 |   〇   〇   | 〇 |
|   | ★ | ★ | ★ |   |
|   | 〇 |   | 〇 |   |
|   |   ★   ★   |   |
|   |   | 〇 |   |   |
|   |   |   |   |   |
|   | 〇 | 〇 | 〇 |   |
|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |

こういう形からのカウンターでチャンスは何回もあったのだが、それで得点を取り切れなかった事もそうだし、守備に関しても、やはり「5-4-1」で完全にセットできている時は良いが、攻撃の形にシステム・トランジションしたり、全体が前がかりになると守備力は高くなくなっていたので、そこだったと思う。


■ jubeによるnoteの最新有料記事。

★ 2002年、2010年、2018年、2022年、なぜグループステージを突破できたのか? マニュアルという表面的な知と個の力という深層的あるいは本質的な知。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

2023年4月16日日曜日

鎌田大地と長谷部誠と板倉滉がスタメン。先制点のシーンから現状の森保ジャパンが目指している戦い方に言及。 【 フランクフルト vs BMG 】

試合 :ブンデス 第28節
開催日:2023年4月15日
結果 :引き分け
スコア:「1-1」
得点者:ヨナス・ホフマン コロ・ムアニ


★で示したフランクフルトが「3-4-2-1」、
〇で示したBMGが「4-4-2」。

|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
|   | ★ | ★ | ★ |   |
|   |  〇|   |〇  |   |
| ★ |  ★|   |★  | ★ |
|  〇|   |   |   |〇  |
|   |★  |   |  ★|   |
|   |  〇|   |〇  |   |
|   |   | ★ |   |   |
|  〇|  〇|   |〇  |〇  |
|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |

なので上図のようになるわけだが、
これだと「〇」のBMGとしては、

|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
|   |★  | ★ |  ★|   |
|   |  〇|   |〇  |   |
| ★ |  ★|   |★  | ★ |
|  〇|   |   |   |〇  |
|   |★  |   |  ★|   |
|   | 〇 |   | 〇 |   |
|   |   | ★ |   |   |
|  〇|  〇|   |〇  |〇  |
|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |

こういう感じになって中央が、
大きく空いてしまうのは良くないので、

|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
|   | ★ | ★ | ★ |   |
|   |  〇|   |〇  |   |
| ★ |  ★|   |★  | ★ |
|  〇|  〇|   |〇  |〇  |
|   |★  |   |  ★|   |
|  〇|  〇|   |〇  |〇  |
|   |   | ★ |   |   |
|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |

こうやって3ラインをコンパクトにして、
という事は「★」のフランクフルトの形は、

|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
|   | ★ | ★ | ★ |   |
|   |  〇|   |〇  |   |
| ★ |  ★|   |★  | ★ |
|  〇|  〇|   |〇  |〇  |
|   |★  | ★ |  ★|   |
|  〇|  〇|   |〇  |〇  |
|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |

こういう「3-4-3」の形となり、
BMGの先制点のシーンは、

|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
|   | ★ | ★ | ★ |   |
|   |  〇|   |〇  |   |
| ★ |  ★|   |★  | ★ |
|  〇|   |   |   |〇  |
|   |★  | ★ |  ★|   |
| 〇 |  〇|   |〇  | 〇 |
|   |   |   |   |   |
|   |  〇|   |〇  |   |
|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |

「〇」のBMGは、
まずはこういう感じで、
低い位置でボールを保持し、
すると「★」のフランクフルトが、

|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
|   | ★ | ★ | ★ |   |
|   |  〇|   |〇  |   |
|   |   |   |   |   |
|  〇|   |   |   |〇  |
| ★ |  ★|   |★  | ★ |
| 〇 |  〇|   |〇  | 〇 |
|   |★  | ★ |  ★|   |
|   |  〇|   |〇  |   |
|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |

こういう感じでプレスをかけてきたので、
「〇」のBMGの2CBは更に下がり、

|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
|   | ★ | ★ | ★ |   |
|   |  〇|   |〇  |   |
|   |   |   |   |   |
|  〇|   |   |   |〇  |
| ★ |  ★|   |★  | ★ |
| 〇 |  〇|   |〇  | 〇 |
|   |★  | ★ |  ★|   |
|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
|  〇|   | G |   |〇  |

こうやってGKを含めた後ろ3枚でボールを回し、
そうすると当然、

|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
|   | ★ | ★ | ★ |   |
|   |  〇|   |〇  |   |
|   |   |   |   |   |
|  〇|   |   |   |〇  |
| ★ |   |   |   | ★ |
| 〇 |   |   |   | 〇 |
|   |  ★|   |★  |   |
|   |  〇|   |〇  |   |
|   |★  | ★ |  ★|   |
|  〇|   | G |   |〇  |

こういう状況になるのだが、
「〇」のBMGの左サイドに大きく開いたCBにボールが渡った時に、
「★」のフランクフルトの最終ラインは、

|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
|   |  ★| ★ |   |   |
|   |  〇| 〇 |   |   |
|  ★|   |   |   |   |
|  〇|   |   |   |〇  |
| ★ |   |   |   | ★ |
| 〇 |   |   |   | 〇 |
|   |  ★|   |★  |   |
|   |  〇|   |〇  |   |
|   |★  | ★ |  ★|   |
|  〇|   | G |   |〇  |

こういう感じに横ズレしていて、
つまりは、

|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
|   |  長| ★ |   |   |
|   |  テ| 〇 |   |   |
|  ★|   |   |   |   |
|  〇|   |   |   |〇  |
| ★ |   |   |   | ★ |
| 〇 |   |   |   | 〇 |
|   |  ★|   |★  |   |
|   |  〇|   |〇  |   |
|   |★  | ★ |  ★|   |
|  〇|   | G |   |〇  |

3CBの中央の長谷部が、
相手のFWのテュラム(192センチ)に付いている状態で、
そこにロングフィードを蹴られてしまい、
そしてテュラムにボールが収まった時に、

|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
|   |  長| ★ |   |   |
|   |  テ| 〇 |   |   |
|   |★  |   |   |   |
|  〇|   |   |   |〇  |
| ★ |   |   |   | ★ |
| 〇 |   |   |   | 〇 |
|   |  ★|   |★  |   |
|   |  〇|   |〇  |   |
|   |★  | ★ |  ★|   |
|  〇|   | G |   |〇  |

こういう感じに、
「★」のフランクフルトの3CBの右の選手が、
「〇」のBMGの左SHのマークを捨て、
テュラムの方へ行ったのだが、
その「〇」のBMGの左SHが、

|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
|   |  長| ★ |   |   |
|   |  テ| 〇 |   |   |
|   |★  |   |   |   |
|   |  〇|   |   |〇  |
| ★ |   |   |   | ★ |
| 〇 |   |   |   | 〇 |
|   |  ★|   |★  |   |
|   |  〇|   |〇  |   |
|   |★  | ★ |  ★|   |
|  〇|   | G |   |〇  |

こうやってテュラムの下まで動いて、
テュラムからのボールを受け、
そして次に「〇」のBMGの2トップが、

|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
|   |  長| ★ |   |   |
|   | テ |〇  |   |   |
|   |★  |   |   |   |
|   |  〇|   |   |〇  |
| ★ |   |   |   | ★ |
| 〇 |   |   |   | 〇 |
|   |  ★|   |★  |   |
|   |  〇|   |〇  |   |
|   |★  | ★ |  ★|   |
|  〇|   | G |   |〇  |

こういう感じで少し横にズレてマークを外し、
ボールが「〇」のBMGの2トップの右の選手へと入り、
そして、その選手からのパスを、
テュラムが長谷部の裏へと走って受け、

|   |   |   |   |   |
|   | テ |   | 〇 |   |
|   |  長| ★ |   |   |
|   |   |〇  |   |   |
|   |★  |   |   |   |
|   |  〇|   |   |   |
| ★ |   |   |   | ★ |
| 〇 |   |   |   | 〇 |
|   |  ★|   |★  |   |
|   |  〇|   |〇  |   |
|   |★  | ★ |  ★|   |
|  〇|   | G |   |〇  |

こういう感じでテュラムと、
「〇」のBMGの右SHの選手が抜け出し、
最後はテュラムのアシストで右SHの選手が決める、
という事だった。

そして結局、BMGの得点は、この前半13分の1得点だけだったのだが、やはりフランクフルトがハイプレスできた時には、それを無効化する方法としてロングフィードを蹴る、というのは有効であり、その形で追加点は奪えなかったがチャンスは何回か作っていた。だから日本代表でも、相手がハイプレスできた場合には、こういうパターンの攻撃で得点を奪いたいのだが、そのためには、やはりロングフィードを収められるCFが必要、という事になってきて、しかし、それは難しそうなので、こういう状況になった場合には、低い位置のビルドアップのところで相手のハイプレスをいなし、かわし、そしてロングフィードを使わず縦へと繋いでスピードのあるCFやウイング(SH)へ、というパターンの攻撃を目指したいのだが、それも、なかなか上手く行かず、という状況になっている。

そして、それを上手くやるには、どうすれば良いのか?
という事に関しては、様々な記事に書いた通りで、
残りの3年半ぐらいで、どこまで辿り着けるか。

この試合に関しては、その後、後半38分にフランクフルトが同点に追い付き、そのまま結果はスコア「1-1」の引き分けだった。鎌田は後半32分に交代。長谷部はフル出場。そして板倉もフル出場だった。鎌田に関しては、やる気を失っている感じではなかったが、上手く行かない感じは色濃く出ていて、本人としてもジレンマがあると思う。長谷部に関しては、失点シーン以外では、特に問題の無いパフォーマンスだったと思う。そしてBMGの板倉に関しても、特に悪いプレーは無く、安定していたと思う。


■ jubeによるnoteの最新有料記事。

★ 2002年、2010年、2018年、2022年、なぜグループステージを突破できたのか? マニュアルという表面的な知と個の力という深層的あるいは本質的な知。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

2023年4月9日日曜日

久保建英が後半15分に得点を決めるなど勝利に貢献。前半の途中までは先日の日本代表のようになっていたR・ソシエダ。 【 R・ソシエダ vs ヘタフェ 】

試合 :ラ・リーガ 第28節
開催日:2023年4月8日
結果 :R・ソシエダ勝利
スコア:「2-0」
得点者:オヤルサバル 久保建英


★で示したヘタフェが「5-4-1」、
〇で示したR・ソシエダが「4-3-1-2」なので、

|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
|  ★|  ★| ★ |★  |★  |
|   |  〇|   |〇  |   |
|   |  ★|   |★  |   |
|   |   | 〇 |   |   |
|   |★  |   |  ★|   |
|   | 〇 | 〇 | 〇 |   |
|   |   | ★ |   |   |
|  〇|  〇|   |〇  |〇  |
|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |

そのままだと、
こういう感じではあるが、

|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
|  ★|  ★| ★ |★  |★  |
|   |   | 〇 |   | 〇 |
|   |  ★|   |★  |   |
| 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |   |
|   |★  |   |  ★|   |
|   |   | 〇 |   | 〇 |
|   |   | ★ |   |   |
|   |  〇|   |〇  |   |
|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |

こういう感じにR・ソシエダは、
攻撃時、ビルドアップ時は、
システム・トランジションしていた。

そして、そこまでヘタフェはハイプレスでもない+しかしDFラインは高く取っていたので、どんどんR・ソシエダはヘタフェのDFラインの背後を狙えば良かったと思うのだが、久保も右サイドに張って動かないし、左SBのA・ムニョス、2列目のM・メリノとB・メンデス、そのあたりの選手たちもヘタフェのDFラインの背後を狙う動きが無く、なので2CBもパスが出せなくて困っていたし、結局、中央やサイドの足元に縦のパスを入れたとしても戻って来てしまうかボールを奪われてしまう、という繰り返しになっていた。

それでも久保がドリブルで持ち込みクロス、A・ムニョスがヘディングで折り返し、オヤルサバルが倒されてPK(だがPKは失敗)、という形で得点チャンスは作ったが、やはりR・ソシエダの攻撃がヘタフェの守備を脅かしていたとは言えなかった。しかし、そのPK失敗の直後から、おそらく監督からの指示があったと思うのだが、前半47分、D・シルバにボールが入った時にB・メンデスがヘタフェのDFラインの背後へと走り、D・シルバからのスルーパスを受けてシュート、そのこぼれ球をオヤルサバルが頭で押し込んでR・ソシエダが先制点。

更に後半15分、

|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
|  ★|  ★| ★ |★  |★  |
| オ |   |〇  | 久 |   |
|   |  ★|   |★  |   |
|〇 〇| M |   |   |   |
|   |★  |   |  ★|   |
|   |   | 〇 |   | 〇 |
|   |   | ★ |   |   |
|   |  〇|   |〇  |   |
|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |

こういう感じでオヤルサバルが、
左サイドで裏へと走りながらボールを受け、

|   |   |   |   |   |
|   | M |   |   |   |
|  ★|  ★| ★ |★  |★  |
| オ |   |〇  | 久 |   |
|   |  ★|   |★  |   |
|〇 〇|   |   |   |   |
|   |★  |   |  ★|   |
|   |   | 〇 |   | 〇 |
|   |   | ★ |   |   |
|   |  〇|   |〇  |   |
|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |

そして、こういう感じに、そのオヤルサバルが、
DFラインの背後へと走ったM・メリノへとパス、
そして最後は、

|   |   |   |   |   |
|   | M | 久 |   |   |
|  ★|  ★| ★ |★  |★  |
| オ |   |〇  |   |   |
|   |  ★|   |★  |   |
|〇 〇|   |   |   |   |
|   |★  |   |  ★|   |
|   |   | 〇 |   | 〇 |
|   |   | ★ |   |   |
|   |  〇|   |〇  |   |
|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |

こういう感じで久保が、
M・メリノからのパスを押し込み、
これでR・ソシエダが2点目。

|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
|  ★|  ★| ★ |★  |★  |
|   |   | オ |   | 久 |
|   |  ★|   |★  |   |
| A | M | D | B |   |
|   |★  |   |  ★|   |
|   |   | 〇 |   | 〇 |
|   |   | ★ |   |   |
|   |  〇|   |〇  |   |
|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |

という事で、やはり、CFのオヤルサバルとトップ下のD・シルバもそうだが、しかし、その2人よりもインテリオールであるM・メリノとB・メンデス、更には、左右のサイドの高い位置にいる久保とA・ムニョス、その4人がオヤルサバルやD・シルバにボールが入った時や2CBや右SBがボールを持った時に相手のDFラインの背後へと走るべきで、まさに先日の日本代表も、そうであるべきだったと言える。

1得点の久保は後半21分に交代。
そして、そのままスコア「2-0」で、
ホームのR・ソシエダが勝利を収めた。

日本代表での久保に関しては、D・シルバの役割は鎌田の方が良いような気はするが、しかし「4-2-3-1」で鎌田をボランチで起用する場合には、やはり久保はトップ下で起用されると思うので、その場合には久保がD・シルバのような役割を担う事になるが、もし左右のSHもしくはウイングで起用された場合には、もっと相手のDFラインの裏へと走ってもらいたいし、特に相手のCBとSB(WB)の間から斜めの動きでポケットへと走る、というような動きを主導的にしてボールを引き出してもらいたい。


■ jubeによるnoteの最新有料記事。

★ 2002年、2010年、2018年、2022年、なぜグループステージを突破できたのか? マニュアルという表面的な知と個の力という深層的あるいは本質的な知。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

2023年4月2日日曜日

三笘薫がフル出場で1得点。しかし結果は引き分け。ブライトンのビルドアップ時の形とビルドアップの意図。 【 ブライトン vs ブレントフォード 】

試合 :プレミア 第29節
開催日:2023年4月1日
結果 :引き分け
スコア:「3-3」
得点者:ヤンソン 三笘薫 トニー ウェルベック ピノック ハリソン マクアリスター(PK)


この試合はブライトンの攻撃、
まずはビルドアップ時の形に言及したいのだが、
その時の形というのは、

|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
|   |   | 〇 |   |   |
|   |   |   |   |   |
|  三|   | 〇 |   |〇  |
|   |   |   |   |   |
|   |  〇|   |〇  |   |
|   |   |   |   |   |
|  〇|  〇|   |〇  |〇  |
|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |

こうでもなく、

|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
|  三|   | 〇 |   |〇  |
|   |   |   |   |   |
|   |   | 〇 |   |   |
|   |   |   |   |   |
|   |  〇|   |〇  |   |
|   |   |   |   |   |
|  〇|  〇|   |〇  |〇  |
|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |

こうでもなく、

|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
|  三|   |   |   |〇  |
|   |   |   |   |   |
|   |  〇|   |〇  |   |
|   |   |   |   |   |
|   |  〇|   |〇  |   |
|   |   |   |   |   |
|  〇|  〇|   |〇  |〇  |
|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |

こうなっている場合が多くて、3列目と4列目のところは、実際には、こういう感じではなく「3-2」や「2-3」の形になっていたりするのだが、1列目と2列目のところは上図で示したような感じで、つまり1トップのウェルベックとトップ下のマクアリスターよりも左右のSHの三笘とマーチの方が高い位置を取っている場合が多く、そして、この状態から、ハーフスペース、相手のPA内のポケットと呼ばれている位置、そこへ相手のDFラインの裏を狙う意図のパスを出す、というのが基本的なブライトンの攻撃方法だった。

三笘の得点シーンもそうで、GKがロングフィードで相手のPA内の左ポケットの位置へと向かってボールを蹴り、それを左サイドから相手のゴール方向、中央方向へと走って相手のDFラインの裏でボールを受けた三笘がループシュート、という事だった。そして更には、このシーンも象徴していたように、特に今回の試合のブライトンのビルドアップは後ろでモタモタせず、かなり早いタイミングで前述のような狙いの縦パスを前方の4枚に対して出していて、先日の森保ジャパンは、この2つの事が、ほぼ、できていなかった。

次に今回の試合に関しては、
後半、三笘は目立たなくなっていたのだが、
その原因というのは、

|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |
|   |   | 〇 |   |   |
|   |   |   |   |   |
|   | 三 | 〇 | 〇 |   |
|   |   |   |   |   |
|  〇|  〇|   |〇  |〇  |
|   |   |   |   |   |
|   |  〇|   |〇  |   |
|   |   |   |   |   |
|   |   |   |   |   |

こういうような感じに、ビハインドで、尚且つ、時間の経過と共に相手がリトリートするようになり、ブライトンは前方の枚数を増やして攻撃しなければならなかったので、三笘は中央寄りにポジショニングする事が多くなり、やはり、狭い所を縫うようにスルスルと抜けていくようなドリブルもできるはずなのだが、こういう場合に埋もれてしまいがちなのが三笘の伸び代の1つで、個人的には、こういう場合には、クロスからのヘディングシュートも強化されているのだから、もっとFW的にプレーした方が良いのではないかと思う。

左SBの攻撃参加をサポートする役割も担う必要はあるが、そこの位置で固定的にプレーしていても三笘の能力が発揮されるのは限定的な感じなので、こういう場合には、2トップの左のような感じでプレーしてしまった方が良いような気がする。微妙な差のように思えるかもしれないが、やはり、より自分が得点を取る事を狙う、よりPA内で勝負する、という事で違ってくると思う。もしくは、こういう場合には、三笘は左SBにした方が活きるのかもしれない。カタールW杯で攻撃的になる時に森保ジャパンが三笘を左WBとして使ったように。


■ jubeによるnoteの最新有料記事。

★ 2002年、2010年、2018年、2022年、なぜグループステージを突破できたのか? マニュアルという表面的な知と個の力という深層的あるいは本質的な知。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!